【都和のわらび餅】と【和菓子散策】
京都駅近くの旅館「なごみ宿 都和」です。
本日はサービススタッフの涌島が【都和のわらび餅】と【和菓子散策】をご紹介します。
都和のお菓子と言えば…かすてら(黒ごま・白みそ・大徳寺納豆)、ビーガン対応のさぶれ等ございますが、
今回はお食事の際にお出ししている【手製のわらび餅】をご紹介。
沖縄の黒糖を練り込んでおります。

あえて蜜はかけておりません。
黒糖のまろやかでコクのある甘さをお楽しみください!^ ^
わらび餅繋がりで、今回は和菓子のご紹介。
下半期行ってみたかった和菓子屋さんへ ♪
【菓子屋 のな】さん

ここは、都和から歩けなくはない距離。20分程の距離。
可愛いらしい形や旬のフルーツが使われていて、コーヒーや紅茶にも相性のいい
生菓子が並びます。



どんな味なのか食べてみたい気になる生菓子がいっぱいで、選ぶのに一苦労でした(笑)
祇園エリア 建仁寺からのお帰りにいかがでしょう^ ^
【御菓子司 かぎ甚】さん

鍵善良房さんから、暖簾分け。大正10年に創業。
可愛い"うりぼう"を模した【うりんこ】の中は、つぶ餡に栗の甘露煮、自家製黒豆、乾燥イチジク入り。


色んな食感がたまらなく美味しい最中でした!
そして、八坂神社や安井金毘羅宮からほど近く
【小多福】さん

優しいおばあちゃんがされてた頃にも買ったおはぎ。以前のお店は畳まれてますが、
お豆腐屋さんの娘さんがその味を受け継がれました!
そのお豆腐をおばあちゃんが大好きなのがご縁になったそうです。
新生小多福さんでは、さらに種類が増えて多彩なおはぎが並びます。
一番食べて見たかったピスタチオは完売でした(涙)初めて食べる味のおはぎは、驚きの餡の味と美味しい餅米で最高です!



今度はお豆腐を買って帰ろうと思います^ ^

最後は、熊野若王子神社や南禅寺・永観堂、
哲学の道に寄られた際に…
【とま屋】さん


とろけるわらび餅と上品な餡がなんとも幸せな気持ちにさせてくれます^ ^



春になったら、絶対とま屋さんの桜餅を食べに来ようと思い、後にしました。
細い路地を抜けると、空が大きく広がって、気持ちのいい景色に浸り過ぎて、写真を忘れてしまいました(笑)
教えたくない場所と思わず思ってしまうくらい、優しい店主さんとひっそりと佇む素敵な場所でした!
京都駅近くでご宿泊・お食事のご利用をお探しの方「なごみ宿 都和」はいかがでしょうか。
当館自慢の和食を個室(お部屋食)にてご提供いたします。
都和では、お弁当のテイクアウトも承っております。
また、駐車場2台分スペースがございます。こちらは要予約でございますのでご連絡くださいませ。
お気軽にお問合せください♪
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お食事ご利用の方
ランチ 11:00~15:00
ディナー17:00~21:00
テイクアウトピックアップ時間
9:00~18:00
ご宿泊のネット予約はこちらから
お食事のネット予約はこちらから
〒600-8222
京都市下京区東中筋通七条上がる文覚町395
お電話:075-371-5421
メールアドレス:nagomiyadotowa@towa-ryokan.jp
公式website
https://www.towa-ryokan.jp
都和菓子工房
https://towaryokan.base.shop
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆